「他の医院で難しいと言われた」「どこに相談すればいいのかわからない」など、
歯に関すること以外にもお口周りの症状で気になることがあれば何でもご相談ください。
様々な症例実績がある当院だからこそできる治療があります。
患者さん一人ひとりに合わせて、適切な治療をご提案していきます。
親知らずの抜歯
親知らずは、第三大臼歯、智歯とも呼ばれ、20歳前後に萌出してくる歯です。スペースがなく、横向きに生えるなどのトラブルが多いため、しっかりと状態を確認した上で治療を行います。当院では難抜歯や埋伏抜歯にも対応しているため、まずは一度ご相談ください。
顎関節症
顎関節症は、顎の関節に負担がかかっている場合など、様々な要因で発症すると言われています。鎮痛剤の内服や、症状を緩和するための生活習慣のアドバイス、必要に応じて外科的処置を行っていきます。
粘膜疾患
口内炎や、お口の中のできものは、ビタミンや鉄の不足、ストレス、栄養障害が原因のことが多いです。基本的には1~2週間ほどで自然に治りますが、治りが遅かったり、症状が悪化する場合は悪性腫瘍の可能性もあるため、病理組織検査など詳しく調べる必要があります。
炎症性疾患
歯槽膿瘍、頬部膿瘍、顎下膿瘍、口底膿瘍など組織の中に膿がたまってしまう膿瘍(のうよう)やむし歯が進行し、歯髄で炎症を起こす歯髄炎など炎症性の口腔内疾患が多くあります。重症化を防ぐためにも早い段階で歯科医院にご相談ください。