今年は早い!?手足口病が流行しています!!
手足口病ってどんな病気?
手足口病とは、手のひら、足の裏、口の中に発疹ができることが特徴の病気です。
5歳未満の子どもで発症しやすく、6月~8月の夏に流行する三大夏風邪の1つと呼ばれています。
手足口病の原因
コクサッキーウイルスA16、エンテロウイルス71など様々なウイルスへの感染が原因となります。
感染した人の咳やくしゃみの飛沫を吸い込むことによる飛沫感染や、ウイルスの付着したスマートフォンやリモコン・手すりなどを触ったり、
便に潜むウイルスが手や指に付着して口や鼻を触ることによる接触感染があります。
手足口病の症状
手足口病という名前の通り、手のひら・足の裏・口の中などに水疱性の発疹
ができることが最大の特徴です。
特に口の中など粘膜にできたところは、水疱が破れやすく口内炎ができることがあります。
のど全体に口内炎ができるため、のどがとても痛くごはんが食べられなくなり、
赤ちゃんや乳幼児の場合は機嫌がとても悪くなります。
また、水疱が破れたりつぶれたりして皮膚がただれることもあります。
熱はでないことが多く、でても2~3日で下がることが多いです。
手足口病の治療
ウイルス感染のため、残念ながら手足口病には特別な治療方法はありません。
症状に合わせて脱水症状や皮膚症状の悪化を起こさないように対症療法を行っていきます。
5日程度で自然に改善していきます。
まれに無菌性髄膜炎などの合併症を起こすこともあるので、重症化しないように注意が必要です。
手足口病の予防
手足口病は飛沫感染や接触感染が主な感染経路となるため、日頃から手洗い・うがいをしっかりと行うことが予防の基本です。
また症状が回復した後でも排泄した便には2~4週間ほどウイルスが潜んでいます。
おむつを交換したときには石鹸やハンドソープで手洗いをすることが大切です。
子どもに多い病気ですが、大人もかかることのありますのでで感染しないように注意しましょう。
口の中にできた水疱がつぶれてできた口内炎(潰瘍)がひどい時には、口の中に物を入れると刺激になって痛みが強くなります。
食べ物や飲み物を口に入れることを嫌がることがあります。
熱いものや冷たいもの、酸っぱいものや辛い物、塩気の強いものは避けるようにして、常温の麦茶などを少しずつ飲ませるようにしてあげてください。
食事をするときには柔らかく煮たおうどんやお豆腐、プリンやゼリーなど、のどにやさしいものが食べやすいのでおすすめです
手洗いうがいが基本です、
タオルの使い回しも感染がひろがるため注意しましょう⚠️