歯が浮いている、歯が浮く感じ…伝えづらいこの違和感の原因とは!?|こぎそ歯科医院|名古屋市南区の歯医者

名古屋市南区大磯通 5-4-1

トピックス TOPICS

歯が浮いている、歯が浮く感じ…伝えづらいこの違和感の原因とは!?

歯が浮いている・歯が浮く感じがするとは!?

「歯が痛い」という経験をされた方は多いと思いますが、

「歯が浮いているような違和感」を経験された方はいらっしゃいませんか?


当院には「痛みなどの症状はないのに、歯が浮いるように違和感がある。原因を知りたい」という患者さまがよくいらっしゃいます。

うまく伝えられないこの“浮いた感じ”という症状が現れる症状にはいくつかの原因があります。

この「歯が浮く」違和感は、歯の周りの構造にあります。

歯の周りの構造について

歯は歯槽骨という顎の骨に埋まっており、歯根膜と呼ばれる組織で繋がっています。

歯根膜は、噛んだ時に骨や歯へかかる衝撃を和らげるクッションの役割をしています。
噛んだ時の硬さや感触といった感覚や刺激を脳へ伝える役割もあります。
「歯が浮いている感覚」というのは、この歯根膜が何らかのダメージによって、血行障害を起こしていることが原因として考えられます。

歯が浮いている、浮く感じがする原因とは!?

歯の痛みなどのトラブルは、歯そのものではなく、歯の周辺のトラブルが要因となっている可能性があります。

「歯が浮いている・痛い」これらの症状で考えられる原因とは!?


1️⃣歯周病

歯茎の痛みや、歯茎からの出血が歯周病の症状としてよくあげられますが、歯が浮く・痛むといった症状も、歯周病が原因となっていることがあります。

歯周病によって歯茎が炎症を起こし発生した膿が、歯根膜と歯槽骨の間に溜まると、歯を押し出すように圧がかかり、歯が浮いている・痛いなどの症状があらわれます。


2️⃣歯根膜炎、根尖性歯周炎

歯周病やむし歯によって、歯根膜が炎症を起こした状態の歯根膜炎や根尖性歯周炎も、歯が浮いている・痛い原因となることがあります。
むし歯は、歯の表面だけではなく、歯のエナメル質や象牙質を破壊し、歯の内部まで侵入し、神経にまで影響を与えます。
むし歯が神経にまで広がると強い痛みが生じ、さらに進行すると神経が壊死して、痛みを感じなくなります。この状態になると、歯槽骨が破壊され、膿が溜まります。 歯周病と同様に、膿が溜まることで内部の圧が高まり、歯が浮いている・痛いといった感覚があらわれます。


3️⃣歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりも、歯の違和感の原因です。
歯ぎしりや食いしばりの噛む力は、体重の約2倍といわれています。
特に、歯ぎしりは眠っているときに無意識のうちに行われており、力加減をコントロールすることができません。
繰り返されることで、衝撃を和らげるクッションの役割のある歯根膜がダメージを追ってしまい、血行不良により、歯が浮いている・痛いという感覚を覚えます。


4️⃣疲労やストレス

疲労やストレスも、歯が浮いている・痛い感覚を引き起こす原因です。

疲労やストレスは、自律神経の働きに影響を与え、正常に動作をしなくなることがあります。
自律神経が乱れると、動機・息切れ・頭痛など全身に様々な症状があらわれます。
歯根膜が血行不良になると、歯が浮いている・痛い感覚を覚えるようになります。


歯が浮く違和感や痛みの対処法は!?

歯が浮いている・痛い感覚の原因が、歯周病や歯根膜炎にある場合は以下の治療方法が検討されます。

※歯周病が原因の場合

歯周病が原因で歯が浮いているような違和感や痛みが生じている場合は、歯周病組織の検査を行います。
すぐに治療してほしいという方もいらっしゃいますが、まずはしっかりと、歯周病の進行具合と状態の把握をすることが大切です。
検査後は、歯に付着した歯石、歯周ポケット内部の歯石を丁寧に除去していきます。
当院では、同時に正しいハミガキと、プラークコントロールができるように、ブラッシング指導も行っております。

歯周病の原因となるプラークの磨き残しがないように、日々のハミガキは非常に重要です🪥

歯周病は、進行するまで自覚症状がないため、定期的な検査をおすすめしてます、2〜3ヶ月に一度定期的なクリーニングが行えると理想的です。


※歯根膜炎が原因の場合

歯が浮いている原因は歯根膜炎の可能性があり、痛みの有無にかかわらず、早めの根管治療(歯の根の治療)が必要です。
根管治療では、まずむし歯を除去します。むし歯菌が残った状態で根管治療を行うと、むし歯の再発や新たな感染を引き起こしてしまいます。
むし歯を徹底的に除去したら、歯の根を洗浄・消毒を行います。
この作業を、痛みがなくなるまで繰り返します。
そのため根管治療は時間がかかる要因となります。
当院では、肉眼の25倍まで拡大して捉えることのできる、マイクロスコープを用いて 根管治療を行っております。
根管が無菌状態となったら、根管内に細菌が入らないようにお薬で塞ぎます。
土台をたてて、被せ物もしくは詰め物をしていきます。

※歯ぎしりや食いしばりが原因の場合

歯が浮いている原因は歯ぎしりのせいかも歯ぎしりや食いしばりの予防法として、マウスピースがあげられます。
根本的な治療は困難ですが、歯根膜へのダメージを防ぐために有効です。継続していくうちに、自然回復が見込めます。



なかなか伝えづらい“歯が浮く”違和感についてはお気軽にご相談ください。

歯以外にもよく伝えづらい症状ってありますよね😊
けれど意外と専門家の先生たちには“浮く”“ぼわーんとする”などの表現で瞬時にいくつかの原因が浮かぶんですよ🦷

そのあとは丁寧なヒアリングで原因を特定していきます。

予約などの際伝えづらい場合には、「気になる歯があるから見てほしいです」とお気軽にご予約をお取りくださいね♪

聞き上手のたろう先生が丁寧なカウンセリングで、原因を探ります😊


名古屋市南区
こぎそ歯科医院
歯科医師
小木曽太郎

歯のお悩みはご相談ください。
\診療のご予約はこちらから/
↓↓↓ CLICK ↓↓↓