歯がとける?!酸蝕症とは🦷|名古屋市南区の歯医者|こぎそ歯科医院

名古屋市南区のやさしい歯医者

名古屋市南区大磯通 5-4-1

トピックス TOPICS

歯がとける?!酸蝕症とは🦷

酸蝕症(さんしょくしょう)という言葉を聞いたことはありますか?

酸蝕症とは、体の中で1番固いといわれる歯の表面、エネメル質が徐々に溶け出してしまう病気です。冷たいものがしみる知覚過敏や、むし歯のような痛みが起こります。また歯の表面が白濁したり、黄ばむこともあります。

むし歯の原因はミュータンス菌など“虫歯菌”と呼ばれる細菌によるものですが、酸蝕症は、酸性の飲食物や体内からの酸が原因となります。
スポーツドリンクや柑橘類などを過剰摂取したり、無理なダイエットをしたりすると、酸蝕症になりやすい口内環境になります。

普段みなさんが外見だけで、自身が酸蝕症と判断するのは難しいと思います。少しでも違和感を持ったり、当てはまる症状がある場合には歯科医院に相談しましょう🦷早期発見が需要です。

酸蝕症の症状

歯の先端がギザギザになる
歯が全体的に極端に薄くなる
歯に穴があく
詰め物と歯の間に隙間ができる
詰め物やかぶせものが外れやすくなる
むし歯のような痛み
歯の表面が白濁する、もしくは黄ばむ
歯のつやがなくなる
冷たい飲食物、甘い物、風に当たって痛みを感じる知覚過敏

酸蝕症とは、見た目ばかりではなく、健康まで損なう疾患です。

酸蝕症の原因

酸蝕症は、昔はメッキ工場やガラス工場で酸性のガスを吸うことでなる職業病の一種でした。いまでは酸性の飲食物の過剰摂取が一番の原因で、生活習慣病と言えます。

酸性の飲食物
レモン
コーラ
栄養ドリンク
梅酒
赤ワイン
柑橘類
もずく
黒酢ドリンク
スポーツドリンク
ビール
サイダー

黒酢ドリンクのように体にいいと言われているものでも、度が過ぎればよくないです。
飲み過ぎは避けましょう。
ビタミンC剤などのサプリメントや、アスピリンなどの過剰な服用も注意が必要です。

また疾病が酸蝕症を引き起こすこともあります。加齢、肥満、ストレスなどが原因で起こる逆流性食道炎は、強い酸性の胃液や消化途中の食物が、食道に逆流して、炎症を起こします。その逆流した胃酸や、胃酸による酸性ガスが口の中に入ると、酸蝕症の原因となります。
近年、若い女性に多い疾患である、摂食障害。食事をしたがらない「拒食」と、大量の食事をとる「過食」のいずれも、健康を大いに損ないます。そして摂食障害による嘔吐は、胃酸を逆流させるため、酸蝕症の原因になります。前歯の裏は特にダメージを受けやすく、知らないうちに歯の厚みが極端に薄くなっていることもあります。
摂食障害から回復途中の方、回復後歯でお悩みの方は、是非歯科医院を受診してください。

酸蝕症の治療法

酸蝕症の治療は、まず原因を明らかにすることがとても需要です。

治療法としては、歯にやさしいスーパーエナメルやセラミック治療(被せ物)をおすすめします。

お気軽にご相談ください🦷