歯科治療におけるレントゲン撮影の必要性と安全性|こぎそ歯科医院|名古屋市南区の歯医者

名古屋市南区大磯通 5-4-1

トピックス TOPICS

歯科治療におけるレントゲン撮影の必要性と安全性

歯科医院に行くと、必ずと言っていいほどレントゲン撮影をされると思います。
本当にレントゲン撮影が必要なの

何度もレントゲン撮影をしても大丈夫なの?

当院では、出来るだけ患者さまが不安や疑問を感じないように“どうして撮影が必要なのか““何を確認するための撮影なのか”を伝えるように心がけてます😊

ですが【レントゲン】と聞くと、どうしても身体への影響が心配になったり、撮影の必要性について疑問を感じることがあるかもしれません。

しかし目で見えない部分の情報を得るために、レントゲン撮影は効果的ですし、歯科のレントゲンは安全性も高いです。
また、無闇に撮影しているわけではなく必要に応じて撮影させていただいておりますのでご安心ください。これまで歯科医院でのレントゲン撮影に対して疑問を抱いていたり、何のために撮影しているのかわからなかった方へ歯科治療におけるレントゲン撮影の必要性と安全性を知っていただけたらと思います。

なぜ歯科治療にレントゲン撮影が必要なの!?

お口の中は目で見ただけではわからないことがあります。
歯の内部でおこっていることや歯肉の中、歯を支えている骨の状態をレントゲンで確認します。

レントゲンを撮影することで過去にどのような歯科治療を受けていたかも分かります。
神経のあるないもレントゲン写真からわかります🦷
むし歯や歯周病がどれくらい進行しているか、詰めものや被せものの下でむし歯になっていないか、不適合になっていないかを診断することもできます。
見た目ではむし歯になっていないが痛みがある場合は、レントゲン撮影をして歯の根の先端に病巣が出来ていないか、炎症が起きていないかを確認します。
他にも親知らずの有無や、どのような向きで生えているか、他の歯への影響がないかを確認したり、歯肉で隠れている歯石の存在や歯を支えている骨がどのくらいあるのかを診て歯周病の進行状況を確認します。

お子さまのレントゲン撮影では、顎の成長や乳歯の下の永久歯の存在を確認するために必要です🦷

このように、レントゲン写真では直接視診できない部分の病変や情報をしっかりと把握することができます。
これからの治療において適切なアドバイスを行うことに役立てています。

レントゲン何回撮影しても大丈夫なの?

歯科で使用するレントゲン撮影に使用する放射線は、人体に影響するレベルには程遠くごくわずかな量なので、お子さまにも大人にも安心ですのでご安心ください。

放射線の1つであるX線を使用して撮影をするため、放射線を不安に感じる方もいらっしゃると思います。歯科治療で使用される放射線量と人体に及ぼす影響とはどれくらいのレベルなのかを説明いたします。

歯科治療時に撮影される被ばく線量

・デンタルX線写真→0.01ミリシーベルト
・パノラマX線写真→0.03ミリシーベルト
・歯科用CT→0.1ミリシーベルト

一人当たりの自然放射線量(年間)

・世界平均→2.4ミリシーベルト
・日本平均→1.5ミリシーベルト

多量の放射線を一度に受けた場合の人体の影響

・水晶体白濁 500~1000ミリシーベルト
・悪心嘔吐  1000以上 ミリシーベルト

※シーベルト(SV)とは生体の被曝による生物学的影響の大きさ(線量当量 、dose equivalence・等価線量、equivalent dose)を表す単位です。

上記のデータから歯科用X線写真を撮影しても安心だということがわかります。
当院では必ず防護服を着用いただいております。
さらに口腔内の撮影なので胎児への影響も限りなく少なく、たとえ妊娠に気付かずレントゲン写真を撮影していた場合でもご心配はいりません。
※胎児に影響を及ぼすと言われている被ばく線量は年間50シーベルトと言われています。デンタルX線では5000回、パノラマ撮影では1600回、歯科用CTだと500回に相当する被ばく線量です。

ですが、レントゲン撮影に限らず治療にも気を配らなければなりませんので、妊娠している可能性がある場合には必ず事前にお知らせくださいね🤰

歯科用レントゲン撮影について

当院で使用している撮影方法は3種類あります。

➀デンタルX線撮影
➁パノラマX線撮影
➂CT撮影

これらの撮影法は、目的に応じて歯科医師の判断により使い分けをしております。

➀デンタルX線撮影

撮影範囲は2~3歯分。
歯周組織、むし歯の進行度、根管治療の状態を詳しく見たいときに撮影いたします。

➁パノラマX線撮影

顎全体を一度に撮影することができます。主には初診時、全体の様子、むし歯の有無、上下顎骨の状態を把握することができます。
親知らずの有無、向きや神経とのある程度の距離がわかります。

特定の歯を細かく情報を得たい場合にはデンタルX細撮影と併用します。

➂CT撮影

当院ではCT撮影を導入しています。CT撮影はパノラマX線撮影に比べて多くの情報を得ることができます。特に埋伏の親知らず抜歯においては必要不可欠となります。

従来のパノラマX線撮影のみで診断し埋伏抜歯の手術を行うと神経を傷つけたり、血管を傷つけたりというトラブルを引き起こす可能性があります。ですが、すべての方にCT撮影が必要という訳ではなく、あくまでパノラマX線撮影でさらに細かい情報を得たい場合のみCT撮影を行います。

一般的にカリエスの深さ、歯周組織の状態を把握する目的であればパノラマ撮影で十分だと考えております。

不必要なレントゲン撮影はいたしませんので、どうぞご安心ください😊
撮影に関して不安なこと、心配ごとはお気軽にご相談ください。