うがい薬の種類と使用タイミング|名古屋市南区の歯医者|こぎそ歯科医院

名古屋市南区のやさしい歯医者

名古屋市南区大磯通 5-4-1

トピックス TOPICS

うがい薬の種類と使用タイミング

うがい薬や洗口剤はとてもたくさんの種類があります。
歯科用の洗口剤はふたつにわけることができ、
ひとつは、【歯面やプラークの表面に付着して作用するタイプ】と【プラークの深部へ浸透して作用するタイプ】があります。

【歯面やプラークの表面に付着して作用する洗口剤】
歯面やプラークなどの表面に付着することで、殺菌作用を発揮し、プラークの形成を抑制する効果が期待できます。
その主成分としてグルコン酸クロルヘキシジンを含むものと塩化セチルピリジニウムを含むものがあります。

グルコン酸クロルヘキシジンを含むもの
この薬剤を含む洗口剤は海外では広く使用されています。
日本での使用は濃度がかなり下げられています。
むし歯や歯周病予防をお考えであれば、まずコンクールFをお試しください!

塩化セチルピリジニウムを含むもの
低濃度でも細菌に結合し作用することが特徴で、毒性や刺激を少なくすることができます。
※ライオン社のシステマSP-T
聞き馴染みがあるのは
※サンスター社のガムデンタルリンス
※アース製薬社のモンダミンプレミアムケア
などがあります。

【プラーク(細菌の塊)の深部へ浸透して作用する洗口剤】
歯面やプラーク表面への結合は弱いが、プラークの中まで薬剤が浸透することによって殺菌性を示す薬剤が主成分となっているものです。

ポピドンヨード
この薬剤は口腔細菌全般に対して強い殺菌作用を示します。
※アレルギーのある方は注意が必要です⚠️
色や匂いに抵抗なければ良い薬剤ですが、頻繁に使用すると歯が着色することがあります。
歯科医院のクリーニング等で除去することができます。
イソジンうがい薬が代表的です。

エッセンシャルオイル
エッセンシャルオイルは、植物に含まれる有機化合物で、フェノールを主成分とする複数の天然由来成分を含みます。
殺菌作用の他に抗炎症作用もあります。
ジョンソン・エンド・ジョンソン社のリステリンが有名です!

洗口剤の使い方は?
洗口剤は、プラーク(歯垢)の付着抑制や細菌の増殖抑制効果が期待できます。むし歯になりやすい人や歯周病の方あるいは歯周病予防したい方におすすめです。
また口臭が気になる方にもおすすめです!
まずは【歯面やプラークの表面に付着して作用する洗口剤】は、ていねいにハミガキしたあと、すぐに洗口剤でお口をゆすぎましょう😊
プラークを除去した後に仕上げとして使われるとより効果的と思われます。

【プラーク深部へ浸透して作用する洗口剤】例えばリステリンなどは、プラーク内に浸透して作用することから、プラークの形成が始まってから用いる方がより効果的です!
ハミガキ直後よりハミガキをして2〜3時間経ってからが効果的です!
昼間仕事や学校でハミガキがなかなかできにくい方や就寝前にこのような洗口剤を使用するとベストです!

口腔内の消毒作用を期待する抗菌成分が入ったうがい薬とは?
代表的なものは商品名でイソジンガーグルとネオステリングリーンです。
イソジンガーグルとネオステリングリーンとはどのようなものでしょうか。(こちらは歯科医院での処方が可能です)
イソジンガーグルの抗菌成分というのはポビドンヨードで、これは抗菌スペクトルも広く、抗菌効果が非常に期待できます。
イソジンガーグルは、ウイルスに対しても効果を発揮できるという点があります。
咽頭炎とか扁桃腺が腫れる症状が出る病気に対して処方されることが多いです。

ネオステリングリーンは抗菌成分は塩化ベンゼトニウムで、いわゆる逆性石けんです。
陽イオン界面活性剤ですので、芽胞のない細菌やかび類に抗菌作用を示して、洗浄作用や角質溶解作用があります。
通常は口腔内の消毒、歯科の分野では抜歯後の感染予防などに使用します。

うがい薬と言っても用途や作用に応じて選ぶ必要があります、そして使用するタイミングもそれぞれ違うため、何を選んだらいいかわからない、いつ使う?などわからないことがございましたらお気軽にご相談ください😊