マタニティ診療
生まれてくるお子さんの
ためにも、
妊産婦歯科健診へ
お越しください
妊娠すると、女性ホルモンが増加し、つわりやホルモンバランスの乱れでお口の中のトラブルが起きやすい状態になります。
お母さんのお口の環境は生まれてくる赤ちゃんにも影響があると言われています。早産や低体重児、生まれてくる赤ちゃんへのむし歯の感染リスクを下げるためにも治療や予防ケアを心掛けましょう。
こんな場合はご相談ください
- 口の中がネバネバする
- 歯茎の炎症が起きやすい
- 歯垢がたまりやすい
- 妊娠性歯肉炎になりやすい
など
当院のマタニティ診療
当院は妊産婦健診の
協力歯科医療機関です
当院では妊娠中の方を対象とした妊産婦歯科健診を実施しています。生まれたての赤ちゃんにむし歯菌は存在しておらず、お母さんや周囲の方の唾液を介して感染します。そのため、生後から3歳頃まではお子さんへの感染を防ぐために、お母さんのお口の中も健康な状態にしておくことが大切です。お母さんと生まれてくるお子さんのために、歯科健診を受けましょう。
保育士による食事指導も
行っています
当院では食事の栄養バランスなど日常の食事管理に関してのアドバイスも行っています。妊娠中はつわりなどでなかなかバランスのいい食事がとりにくい状態になります。できることから少しずつ、食生活の改善ができるようサポートを行っていきます。気になることがあれば何でもご相談ください。
リラックスできる環境づくりを
心掛けています
治療中に気分が悪くなったり、苦しくなったりした場合には、休憩をはさみながら少しずつゆっくり治療を進めていきます。
また、産後も口腔メンテナンスを継続して行うことでホルモンバランスの乱れによる歯科疾患の予防を行っていきます。
産後は育児や体調不良などにより、
なかなか歯科医院へ足を運ぶのが大変かと思います。
当院では少しでもお母さんたちが通いやすい環境づくりに努めています。
小さなお子さんをお連れの方もお気軽にご来院ください。
-
ベビーカーの
ままでOK -
おむつ
交換台あり
妊娠中の口腔ケア
1日の始まりは歯磨きから!
就寝中は口腔内の細菌が繁殖しやすく、起床後の歯磨きはとても大切です。細菌を除去し、口腔内を清潔に保つことで、むし歯や歯周病のリスク軽減に努めましょう。
※妊娠中、歯磨きがつらい場合は、こまめなうがいをするだけでも効果的です。できる範囲で予防を行い口腔内の健康を保ちましょう。
妊娠中は口腔内のトラブルが
多くなります
むし歯・歯周病
つわりでお口のケアができないことで、むし歯や歯周病の感染リスクが高まります。
妊娠性歯肉炎
妊娠初期は、急激なホルモンバランスの変化で歯肉の出血や腫れが生じやすい状態になります。痛みを感じにくく、症状に気づかないケースも多く、症状が悪化する恐れがあります。
妊娠性エプーリス
女性ホルモン増加で歯肉がコブのように大きく膨らむことがあります。多くは良性で、出産後に自然となくなっていきます。
基本的に、治療ができない
時期はありませんが、
安定期の妊娠5~8ヶ月に行うことをおすすめしています
妊娠初期(1~4ヶ月)
つわりで体調が優れない時期です。どうしても治療を行う必要がある場合は応急処置にとどめます。
妊娠中期(5~7ヶ月)
体調が安定してくる時期です。医師から特別な指示を受けていなければ治療可能です。
妊娠後期(8~10ヶ月)
妊娠後期でも治療は可能ですが、仰向けになるとお腹が圧迫され、妊婦さんの負担が大きくなってしまいます。※医師から早産の傾向があると言われている場合、治療は控えましょう。
院長先生に質問
Q妊娠中に麻酔治療をしても大丈夫でしょうか?
歯科治療で行う麻酔は局所麻酔のため、一般的な手術の麻酔と比べ薬液の使用量が圧倒的に少なく、胎児への影響も心配ありません。
Qレントゲン撮影は赤ちゃんへ影響はないですか?
歯科用レントゲンは被ばく線量が少なく、その上お口を焦点にした撮影のため妊娠中の体や赤ちゃんへの影響はほぼありませんので、安心して撮影していただけます。
Q妊娠中に薬は飲んでも大丈夫でしょうか?
基本的には、妊娠中の薬の服用は控えていただいております。必要に応じて、妊娠時期やお身体の状態、持病などの体質を考慮をした上で、使用しても問題のないお薬をご使用いただきます。